今回は照明「プラネット」について特集します。
プラネットは日本人デザイナーの吉岡徳仁氏が宇宙に浮かぶ惑星をイメージしてデザインしました。
一見本物のクリスタル・ガラスのように見える秘密は、透明な樹脂の厚みを巧みに調整することにより、様々な角度から見て美しく変化するきらめきを実現しました。
カラーはクリスタル(透明)、グレイ、イエローと3色(スタンドタイプは2色)あり、インテリアに合わせて選んだり、色違いで設置するのもおすすめです。
各色にあわせて本体もアルミ色や仕上げを変えています。
ペンダントタイプ、スタンドタイプなど様々な種類があり、置き場所を選びません。
【プラネット(ペンダント)】
キッチンやダイニングテーブルの上に設置したい、ペンダントタイプ。
この写真のように、少し変化を効かせてソファ横などに少し低めに設置したり。
プラネットは灯りをとるだけでなく、このようにインテリアとして「見せる」設置方法もおすすめです。
プラネット(ペンダント)
サイズ:W30/D30/H27cm
くわしく見る
【プラネット(フロア)】
テーブルの上、お部屋のコーナーなど、テーブルランプにもフロアランプにも変身します。
パーティーの時などテーブルの上を華やかにコーディネートしたいときに、プラネットを中心に置くとキラキラと輝き、ゴージャス感が増します。
プラネット(フロア)
サイズ:W30/D30/H29cm
くわしく見る
【プラネット(テーブル)】
ソファサイドやベッドサイドにおすすめのテーブルランプタイプ。
タッチセンサーのディマー機能付きなので、夜寝る前など明るさを調整して使うことができます。
プラネット(テーブル)
サイズ:W30/D30/H50cm
くわしく見る
【プラネットスタンド】
プラネット(テーブル)が機能そのままフロアスタンドタイプに。
高さがあると、ますます増す「惑星感」。
ソファサイドやエントランスなど、ハイタイプ・ロータイプと2つ並べて置きたくなる佇まいです。
プラネットスタンドロー
サイズ:W31/D31/H130cm
くわしく見る
プラネットスタンドハイ
サイズ:W31/D31/H160cm
くわしく見る
ペンダントタイプ以外はコンセントさえあれば気軽に設置できます。
ぜひこの機会に、照明プラネットをお部屋に取り入れてみませんか。
デザイナー:吉岡 徳仁|Tokujin Yoshioka
2000年吉岡徳仁デザイン事務所を設立。
デザインからアート、建築まで、幅広い領域において、実験的で革新的なクリエーションは世界で高く評価され、その作品はデザインの領域を超え、アートとしても世界で高く評価されている。
数々の作品は、ニューヨーク近代美術館、オルセー美術館、ポンピドゥーセンター等の世界の主要美術館で永久所蔵されている。
世界のデザイン賞を多数受賞し、Elle Deco International Design Awards (EDIDA) 2009 Designer of the Year を受賞。
アメリカNewsweek誌日本語版による「世界が尊敬する日本人100人」にも選出されている。